流石?懲りない?それとも意地?
ここ2回、セールを遅らせている三越伊勢丹ですが、
今年の夏のセールも遅らせることを決定しました
遅らせる、と表現されますが、昔に戻しただけなんですよね
今の7月1日スタートの流れが早すぎるんですよ
まだ早く買った夏物着れてないレベルだもの
ただ、新宿の伊勢丹には確実な強みがあるので、
約二週間遅らせても、大丈夫だと思います
得意の伊勢丹限定品を人気ブランドから発売すりゃいいし、
7月から秋物がどんどん売れる百貨店ですもん
セールをキニシナイ層だって多く来店するし
セールもバカ混みの、新宿伊勢丹
これにはストーリーがあります
まず、昨年の夏セールのスケジュールを三越伊勢丹がずらし、
呼びかけもあり、他の百貨店のいくつかが追従しましたが、爆死
冬のセールは三越伊勢丹のみ遅らせるも、そこそこ成功
三越伊勢丹ではない某百貨店の社員が、先月中旬、
セールをいつにしようか、メーカーや他にリサーチかけてました
みんな、周りの出方を伺うんですね
おそらく、今回も三越伊勢丹以外は、7月1日スタートが多い?
で、締めはラフォーレ原宿でお祭り騒ぎ(メーカー在庫処分)と。
毎年、ルミネが少し遅く、パルコは少し早い記憶ですが、
最近はプレセールやら優待やらで、セール系イベントが多すぎ!
正直、定価で買うのがアレなブランドは、いくつもあります
(これは、館が原因のブランドが多いですが)
つまり、夏の本セールまで、二ヶ月を切っています!
私でも、余程必要なものじゃないと、考えちゃいますね
なんか冷静になれました、やっぱり秋物待とうかなあ
![]()
今年は絶対行く、夏の伊勢丹セール
個人的な考えでは、
伊勢丹のように本来のスケジュールに戻すべきと思います
秋物への移行の流れを考えても、そうすべきかなと。
今だと、梅雨の時期にセールが始まったりして、
半袖一枚になれる前に、セールが始まっている印象です
これって、やっぱり早いと思うんですよ
現実問題、他がセールを始めた時点で、
当然ながら、定価の品は売れなくなるんですよね
6月入っただけで、すでに鈍くなりますから……
今はその傾向が、より顕著だと思います
消費者としては、当然安く買いたいですし、
同じブランドでも他施設では安いなら、尚更のことです
お金には限りがあるから、早くに買ったら、大体終わり
あとは最終値下げか新作待ちってのが、普通です
難しいところです
値段以外のところで勝負しなければいけませんが、
それって、結構大変なことなんですよ
![]()
PARCOは優待系イベント多すぎ
夏物が入荷し始めて、夏気分で買い物が楽しい時期ですが、
7月頭から一斉にセールが始まる、ということをお忘れなく!
6月の店員の「最後の一点です」は話半分に受け取りましょう
大手ブランドだと、セール前に在庫調整がかかることが多く、
店舗の在庫状況が変わる場合が多いです
必ずしも、店員さんが嘘をついたわけじゃないです
お店で「セールになりますか?」と聞きにくければ、
「夏物ですか?」などと聞くのがいいです
春夏物なら、余程バカ売れでもしてない限り、セール対象です
定番ライン、と言われたら、セールにならない可能性高し
すると、各ブランド開催のプレセールは6月中旬からです
毎年案内が来て、ショック受けるんですよね
まだ梅雨で、ちょっと肌寒くて長袖着てる時期で、
タグすら切ってない春夏物がいくつかあったりする……
やっぱりセール時期が早いんですって
セール時期が前後する昨今、お買い物を計画的に行いたいです
またセール情報が出そろってきたら、まとめます!
◆個人的 買い物日記◆
6月中旬から一部ブランドがプレセールと思うと、
さすがに買い控えしたくなりました
毎回ボケーッとしてるけど、いま実感しました
あぁ、まだ着てないタグ付き状態の春夏アイテムがある…
でも、薄手でツヤのある、Vネックで長めカーデだけは欲しい
赤が良かったけど、見つからないので、もう黒でいいです
ユニクロから薄手のが出るらしく、実は期待しています
黒ならば、問題は、素材感と丈です

Comment